キッチンで場所をとるペットボトルのゴミを楽に潰したい!
そんなあなたにお勧めしたいアイテムがあります!!
それは、100均のダイソーで販売している「ペチャンコポンプ」。
いちいち足で踏みつぶさなくても立ったまま手元で操作できるし、力がいらないから非力な私でもカンタン♪
ペットボトルがキッチンにあふれかえることが無くなります!
今回は、そんなダイソーで販売されているおすすめアイテム「ペチャンコポンプ」の魅力を踏んだんにご紹介します!!
ダイソー「ペチャンコポンプ」はペットボトルゴミを小さくしてくれる優れもの!
とにかく邪魔だったんです、ペットボトルのゴミが…。
かさばるしすぐにいっぱいになるけど、キッチンに大きなゴミ箱なんて置けません!
だから我が家はいつも、あふれたペットボトルがゴロゴロしていました(汗)。
それが小さくまとまって、かなりスッキリまとまりました。
ペチャンコポンプを使って潰したらこんなにスッキリ♪
例:1.5ℓ×3本・500ml×6本・調味料ボトル×3本の場合
潰す前
↓
潰した後(キャップをつけたとき)
まだまだ入りそうでしょう?
こんなに小さくなるなら、もっと早く使えばよかった!!
ダイソー「ペチャンコポンプ」のスゴいところ
ダイソーのペチャンコポンプのすごいところは以下の通りです。
- 税込220円(2021年6月現在)で買える
- めちゃくちゃ小さくなります
- 子どもの力でも潰せる
- ポンプを動かすのはたったの10回
- ポンプの吸い込み口はシリコン
- 潰し方の動画が見られるQRコードつき
では、こちらのポイントを詳しくお伝えします(^O^)/
税込220円(2021年6月現在)で買える
圧縮用ポンプは普通、700円から1,000円以上します。
でも、ダイソーでは200円商品。
見た目に違いは分かりません!
200円は激安です!
めちゃくちゃ小さくなります
まずは見てください。
500mlのペットボトルを潰したとき。
潰す前
↓
潰した後
だいたい1/3くらいでしょうか?
1500mlだとこんな感じ。
潰す前
↓
潰した後
こんなにちっちゃくなっちゃいます!
子どもの力で潰せる軽さ
「けっこう力がいるんじゃないの~?」と思ったあなたに、ぜひ試してほしい!
まさかと思うくらい軽く潰れます♪
潰すときの手ごたえは軽いのに、いきなりペコっと小さくなってビックリしたくらい。
軽くできるからどんどんやりたくなるし、子どもも喜んで手伝ってくれます!
ポンプを動かすのはたったの10回
500ml…約10回
1500ml…17回
これはわたしがペットボトルを潰すためにポンプを動かした回数です。
ペットボトルの硬さや人によって差が出るとは思いますが、だいたいこのくらい。
力はほとんど必要ないので、5本続けて圧縮しても疲れることはありません!
ポンプの吸い込み口はシリコン
注意書きにも書いてありますが、ペットボトルがポンプの吸い込み口にまっすぐ入っていないと、隙間から空気が入ってペチャンコになりません。
でも、そんなに難しくないから心配しなくても大丈夫。
ポンプの吸い込み口がシリコン(エラストマー)で出来ているので、ペットボトルの口を固定しやすく、空気も抜けにくくなっています。
子どもにも簡単に操作できますよ♪
潰し方の動画が見られるQRコードつき
ポンプについていた台紙に操作方法が動画で見られるQRコードがついています。
公式が出してくれている動画だからとってもシンプル。
知りたいことだけサクッと確認できる親切さです。
ダイソー「ペチャンコポンプ」で上手く潰すコツ
ここではわたし流の潰し方を教えますね!
わたしはこれが一番安定しました。
あなたもいろいろ試してみて、自分の楽な方法を見つけてください。
ポンプの吸い口から空気が漏れると潰れません。
画像のようにポンプの吸い口をてのひらで握ってしまえば、固定されて空気が抜きやすいですよ!
調味料のペットボトルのように口の広いものや、素材が固いものは少し難しいですね。
そんな時はペットボトルのお尻を自分のお腹にあてて、ポンプを向こう側にして圧縮します。
このとき、ペットボトルをお腹に強く押し付けないでね。
そんなに力を入れなくても大丈夫ですから(笑)。
ペットボトルの空気が抜けたら、すぐにキャップをしてください。
外したままにしていると空気が戻って膨らんでしまいます。
- キャップは要らない?
-
取説には、圧縮した後は形が元に戻るのを防ぐためにキャップをつけるようにと書いてあります。
でもゴミ捨ての時に、いちいちキャップを外すのだって結構メンドクサイ…。
だから私はキャップをしません!
キャップをつけたり外したりする面倒を考えたら、多少大きさが戻ってもOK。
キャップをしないでいてもこれくらいコンパクトになります!
キャップをして保管したとき
キャップを外して保管したとき
ちょっと膨らんじゃいますけど、これくらいならOKです!
最後に:我が家の成果
我が家ではみんなが適当にペットボトルのゴミを捨てるので、いつもキッチンに転がり出ていました。
それがこのペチャンコポンプが来てからは、それぞれで潰してくれるようになったんです。
- ペットボトルゴミのスペースがコンパクトになった
- キッチンがスッキリ片づいた
- 家族が自分で潰してくれるようになった
ペットボトルのゴミが増える季節になると憂鬱なのがこのゴミ問題。
おトクに、楽に解決できるペチャンコポンプをぜひ試してほしいです♪