家族が毎日使う共通の場所といえば「お風呂場」
お風呂って疲れを癒やす効果もあるし、リラックスできるし毎日入りたいですよね。
でも、お風呂を出る時にショックなことが1つあるんです。
それは何かと言いますと、誰かのあとに入った時にビショビショに濡れているバスマット。
家族が多いと、尚更ビショビショに濡れているんですよね。
せっかく綺麗に洗ってお風呂を出たのに、ビショビショに濡れたバスマットに足を置くことに抵抗を感じたことありませんか??
ちなみに、バスマットの悩みって、以下のようなこともあると思うんです。
- 毎日洗濯するのが面倒くさい。
- 1度濡れると乾くのが遅い。
- 長時間濡れたままで床に置いておくと不衛生で臭う。
今回は、上記のような全ての悩みを一気に解決してくれたバスマット「珪藻土soil(ソイル)」をご紹介します!!
もし、わたしと同じようなことを思ったことがある方は最後までお読みくださいね♪
「珪藻土 soil(ソイル)」のバスマットを7年目愛用してみて・・・
soil(ソイル)のバスマットは数ある珪藻土バスマットの中でも王道ブランド。
100%日本製で安心、かつ厳しい管理の中作られているので信用度(ブランド力)が全く違います。
わが家も思い切って布製バスマットをやめて「珪藻土 soil(ソイル)」バスマットに変えてみました。
本当にいい意味でストレスフリーになりました。
びっくりするくらい乾くのが早くて、濡れたバスマットを一生使わなくてもいいことに感動です。
今では愛用歴7年目に突入しています。もう布製バスマットには正直戻れません。
珪藻土って何??
珪藻土バスマットの「珪藻土(ケイソウド)」って何かご存知ですか?
分かりやすく説明致します。
お子さんとか居ると有害な成分が入ってないか…気になりますよね。
植物性プランクトンの珪藻(ケイソウ)が海の中で長い時間をかけて化石化した土のことをいいます。
珪藻土は、海で出来た天然素材で作られてた土のことだったんです。
あまり耳にすることがない珪藻土ですが、意外と色々な所で使われているんですよ。
例えば、レンガ、塗り壁、七輪、陶芸品など..
珪藻土の名前だけを聞くと「何それ?」ってなりますが、私達の身近な場所で幅広く使用されていたんです。
化学物質を含まない天然素材でできているので小さいお子さんが居ても安心出来ます^^
「珪藻土soil」バスマットの5つの魅力
私が珪藻土soilバスマットをおすすめしたい5つのメリット。
- 湿気を吸収してくれる
- 消臭効果有り
- 吸水性がすごい
- 洗濯する必要なし
- コスパが良すぎる
この5つのメリットを詳しく解説します。
湿気を吸収してくれる
珪藻土は、湿気の多い場所(特にお風呂場)の湿気を吸収してくれます。
吸収するだけではなくて乾燥している場所では、湿気を放出してくれるんです。
勝手に湿度を調整してくれるメリットがあります。
床に置くだけでいいのに湿気の調整までしてくれるなんて優秀すぎますよね。
吸湿だけでなく消臭効果もある
珪藻土は湿気を吸収する際に、一緒に臭いまでも吸収してくれる嬉しいWメリット。
脱臭剤にも使われている程の脱臭効果があります。
布製のバスマットだと長時間濡れたまま床に置いておくと半乾きの嫌な臭いがありました。
珪藻土soilのバスマットに変えてからは、嫌な臭いが一切しません。
吸水性がすごい
「珪藻土soil」のバスマットは、濡れた足を上にのせたら一瞬にして乾くんです。
実験に何分で乾くかやってみたところ、10分もしないうちに完全に乾きました。
珪藻土バスマットを乾かすには、こちらのスタンドがおすすめです♪
布製バスマットを使用しているときは、次の日になっても乾いていませんでした。
これからはビショビショのバスマットとはおさらばです。
一瞬にしてサラサラに乾くので、お風呂に入る順番を気にしなくても、いつでも家族みんなが乾いた状態のバスマットを使用できます。
いつも乾いた状態だと自分だけでなく家族みんなにとっても嬉しいですよね。
洗濯する必要なし
珪藻土バスマットは、布製バスマットではないので洗濯する必要がなくなります。
毎日ビショビショになったバスマットを洗濯する日々から解放されました。
他にも珪藻土は電気を発さない素材なので、ホコリも寄せ付けません。
お掃除のお手入れが楽になるのは嬉しいですよね。気が向いた時にサッと拭くだけでオッケーです。
コスパが良すぎる
わが家では7年間使わせていただきました。
7年目にとうとうヒビが入ってしまいました…
でも、まだ使い続けておりますw
お手入れをきちんとしていればヒビは入らずまだまだ使えたと自負しています。
なぜならズボラ主婦なだけに7年間1度もお手入れをしていなかったのですΣ(・□・;)
7年間もお手入れなしに使えるなんてコスパが良すぎます。2代目もsoilバスマットに決定です。
「珪藻土soil」が割れてしまったら?
わたしの場合は、7年間使えたのですが、7年も経たずに割れてしまうこともあるんですよね。
その場合、「珪藻土soil」が割れてしまった時の対処法をお伝えします。
「珪藻土soil」が割れた時の対処法は2つ。
- 欠けただけなら紙やすりで整え、そのまま使用
- 破片を消臭剤や乾燥剤として使用
欠けただけなら紙やすりで整え、そのまま使用
「珪藻土soil」の欠けた感じがほんのちょっとであれば、紙やすりで欠けた部分を整えればOK!!
割れた部分で怪我をしないように丁寧にやすりがけをして、その後も引き続き使用することが可能です。
破片を袋に入れて消臭剤や乾燥剤として使用
「珪藻土soil」が真っ二つに割れてしまったり、粉々に割れてしまったりした場合には、もう処分しなきゃいけないと思ってしましますよね。
ですが、珪藻土バスマットは、割れてしまっても、まだ使い道があります!!
やすりがけをして、角を取った破片を袋に入れ、押入れや靴箱、トイレなどに置きましょう。
珪藻土の除湿効果や消臭効果で湿気やにおいが改善されますよ♪
まとめ:「珪藻土soil」で家族みんながストレスフリー
今回は、バスマットの悩みに関して、解決してくれた「珪藻土soil」のバスマットについて詳しくご紹介してみました。
最後におさらいすると・・・
- ビショビショになってしまいがちのバスマット
- 毎日洗濯するのが面倒くさい。
- 1度濡れると乾くのが遅い。
- 長時間濡れたままで床に置いておくと不衛生で臭う。
全ての悩みを解決してくれたのが今回ご紹介した珪藻土soilバスマット。
100%日本製で安心、かつ厳しい管理の中作られているので信用度が高い。
子供にも安心できる天然素材。
- 湿気を吸収してくれる
- 消臭効果有り
- 吸水性がすごい
- 洗濯する必要なし
- コスパが良すぎる
布製バスマットを珪藻土soilバスマットに変えただけ。
すぐに乾く素晴らしい吸水性。
濡れたバスマットに足を付けることがなくなり家族みんながストレスフリーになりました。
もう布製バスマットには戻れません。二代目もsoilをお迎えします。
気になったかたは是非、珪藻土soilバスマットをチェックしてみて下さい^ ^