春になるときれいな桜が咲きほこり、お花見がしたくなりますね。
とはいえ、2021年からコロナ禍でなかなかお花見をみんなで楽しむというのが難しくなりました。
ですので、2022年のお花見は、家族や恋人とお花見ドライブがおすすめです。
この記事では、福岡にある数多くのお花見スポットの中から、「選りすぐりの福岡お花見ドライブおすすめスポット10選」や「周辺駐車場情報」をご紹介します。
家族でお花見ドライブするときに、おすすめしたいグッズをまとめた記事も書いています。
福岡市内の子連れで行けるお花見スポットはこちらの記事にまとめています。
桜の開花時期は、桜.jpで確認することができます。
2022年の桜の開花予測は、平年より早いところが多くなるそうです。
- 福岡の開花予測ー3月16日に開花、3月23日頃に満開
(2022年1月20日の予測)
福岡お花見ドライブおすすめスポット10選
ここから、福岡のお花見ドライブスポットを10個ご紹介します。
最初は、福岡市内のお花見スポットをご紹介して、福岡市外にあるお花見スポットをまとめていきます。
福岡市内のお花見ドライブおすすめスポット
お花見スポット①:西公園(にしこうえん)
お花見スポットその1は、福岡市にある西公園(にしこうえん)になります。
西公園は、日本さくら名所にも選ばれている有名なスポットになり、春には約1300本もの桜が咲き誇ります。
園内には東駐車場と中央駐車場・西駐車場が完備されているので、利便性が良いです。
駐車場は無料で利用することができる点が魅力になります。
お花見スポット②:舞鶴公園(まいづるこうえん)
お花見スポットその2は、福岡城の近くにある舞鶴公園になります。
舞鶴公園は、福岡城のお堀に咲き誇る美しく見事な桜を眺めることができるスポットになり、デートに最適です。
駐車場は第一駐車場と第二駐車場・第三駐車場があるので、待たずに車をすぐに駐車することができます。利用時間などは駐車場によって異なるので、あらかじめチェックしておいた方が良いです。
福岡市外のお花見ドライブおすすめスポット
お花見スポット③:宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
お花見スポットその3は、宮地嶽神社です。宮地嶽神社は桜の名所として知られる有名な神社になります。
600台ほど収容することができる駐車場が完備されてるので、ドライブがてら花見をすることができます。お
お花見スポット④:白野江植物公園
花見スポットその4は白野江植物公園になります。
この公園には県内有数の桜の品種を鑑賞することができます。
その数は約60種800本になり樹齢500年の県指定天然記念物の白野江の里桜があります。
駐車場は普通車が84台大型車・中型車4台の収納が可能になります。
お花見スポット⑤:杉の馬場通り
お花見スポットその5は杉の馬場通りになります。
杉の馬場通りは知る人ぞ知るお花見スポットになり、通りの両側を美しい桜が並んでいるので圧巻です。
有料の駐車場があり、300台収容可能になります。
お花見スポット⑥:浅井の一本桜
お花見スポットその6は浅井の一本桜が人気があります。
浅井の一本桜は久留米の観光スポットになり、樹齢約100年以上といわれている桜があり、春には美しい花を咲かせます。
駐車場は約60台ほど期間中に臨時で設置されます。
お花見スポット⑦:日向神ダム
花見スポットその7は、日向神ダムになります。
日向神ダムには約1000本ものソメイヨシノが植えられています。
駐車場は30台分あり、上流にある矢部体育館の駐車場を利用することができます。
お花見スポット⑧:太宰府政庁跡
お花見スポットその8は太宰府政庁跡の桜になります。
太宰府の史跡に約100本の鮮やかな桜が咲きます。
普通車40台分の駐車場があります。
お花見スポット⑨:甘木公園
お花見スポットその9は甘木公園になります。
甘木公園は、池を中心に桜が咲くので水面に映るきれいな桜を見ることができます。
約4000本の桜が植えられていて、ライトアップなどもされるのでデートにぴったりです。
公園には563台分の駐車場が完備しています。
お花見スポット⑩:大将陣公園
お花見スポットその10は、大将陣公園がおすすめになります。
この公園は桜のトンネルが有名で、散策を楽しむことができます。
駐車場は100台分完備しているので、車でお花見に行くことが可能です。
まとめ:2022年のお花見は密を避けてお花見ドライブ!!
今回は、福岡にある数多くのお花見スポットの中から、「選りすぐりの福岡お花見ドライブおすすめスポット10選」や「周辺駐車場情報」をご紹介しました。
2022年は、密を避けて、ドライブしながらお花見スポットを楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事を見て、行ってみたいお花見スポットがあれば、ぜひ行ってみてくださいね♪
家族でお花見ドライブするときに、おすすめしたいグッズをまとめた記事も書いています。