おうち時間が増えて運動不足が半端ない!
でも何をやっても続かない…。
楽しくて、簡単で、続けられるものは無いかな~なんて、そんな都合のいいものあるかな?
そんなズボラママさんに朗報です!!
ズボラママでも楽に続けられるエクササイズ。
それが「リングフィットアドベンチャー」です♪
リングフィットは、楽しいだけじゃなくて、なぜか続けてしまう秘密があるのです。w
この記事では、リングフィットをこれから手に入れたいなぁと思っているけど、ホントに運動になるの?とか騒音とか大丈夫?などの気になるポイントをお伝えしつつ、ついつい続けたくなっちゃう理由をご紹介します!
今回ご紹介する「リングフィットアドベンチャー」はこちら。
リングフィットアドベンチャーで運動不足解消
運動したいけどランニングは苦手だし、ウォーキングは雨の日が続いたらそのうち行かなくなっちゃった…。
エクササイズ系ゲームも最初のうちは頑張れるけど、なかなか続かないよね~。
そんなあなたに最適なのが「リングフィットアドベンチャー」。
- 短時間でサクッとできる
- ゲーム要素が強いから楽しい
- 自分にちょうどいいレベル
- 家族と楽しめる
- ミブリさんがいるから続けられる
最初のうちは、軽くゲームを楽しむ感覚でスタートして。
物足りなくなったら負荷を上げることが出来ます。
そして、何と言ってもミブリさんに会いたくなる!笑
ミブリさんとは、こちらの運動のお手本をしてくれるキャラクターです(^_^)
リングフィットアドベンチャーの効果にSNSで驚きの声が続出!
リングフィットアドベンチャーファンは、SNSでたくさん見られます。
その中で、「楽しくつづけているだけで腰痛が治った!」「くびれが復活した!」なんて声も続出していました。
そんなTwitterにアップされていたお声を一部ご紹介します。
腰痛改善関係の口コミ
くびれ関係の口コミ
このお声を見るだけでもワクワクしちゃいますよね!
それでは、実際にわたしがリングフィットアドベンチャーで感じた「続けられる理由」をご紹介していきます(^O^)/
リングフィットアドベンチャーをついつい続けてしまう4つの理由
リングフィットをついつい続けてしまう理由については、ズバリ以下の4つです!!
- 朝にサクッとフィットネスメニュー
- ゲーム要素が強い
- 自分に合ったレベルが選べる
- 家族と楽しめる
朝にサクッとフィットネスメニュー
冒険を進めるゲームとは別に、気になる部分をトレーニングするセットメニューがいっぱい!
フィットネスとミニゲームから、自由に組み合わせて設定できますよ!
朝起きてからサクッと5分、ラジオ体操気分でやるのがおすすめです。
ゲーム要素が強い
エクササイズというとカウントしながら頑張ると言うイメージですよね。
でもアドベンチャーモードではカウントしません!
リングといっしょに冒険しながら、エクササイズで敵を倒すRPGゲームなのです。
アドベンチャーモードのプレイ時間はおよそ15分から。
時間が無い時もちょっとだけ遊んで終わりに出来るのでお手軽です。
もうちょっと、もうちょっとと言っているうちにやり過ぎちゃうかも?!
自分に合った、トレーニング | リングフィット アドベンチャー | Nintendo Switch | 任天堂
自分に合ったレベルが選べる
そうはいっても結構キツイんじゃない?と思ったあなた!
リングフィットアドベンチャーは負荷レベルが30段階も選べるので、自分の状態にあった強さで進められますよ。
負荷レベルを1にしたってちゃんとエクササイズになっていますから、初めのうちはゲームのクリアを楽しむだけでもOK。
ちなみに運動不足の私は負荷レベル10でもなかなかいい運動になっています。
時間も15分程度で終わることが出来るので、隙間時間にできますよ♪
家族と楽しめる
一人の時間にトレーニング目的で楽しむのもいいですが、たまには家族でワイワイやるのもいいですね!
負荷レベルを低くすれば子どもにもできるし、走ったりしゃがんだりして攻略するのは単純で分かりやすさ抜群です!
リングの係とレッグの係に分かれて、2人で協力するのも楽しいんですよ♪
ゲームだったら子どもも喜ぶでしょう?
お休みの日にどこにも行けなくても、みんなで協力して冒険を進めながら汗をかいたらストレス発散できますね!
ちなみに、お子さんと一緒に楽しむなら、こちらの親子セットレッグベルトをご準備されるのがオススメです♪
リングフィットアドベンチャーはズボラにも続けやすい最大のポイント
購入して最初のうちは張り切ってやっていたけど、そのうちやらなくなってしまう。これは、ズボラの典型的な流れですよね(^◇^;)
そういうのが気になって、始めるかどうか決めるときに悩むんですよね・・・。
でも、大丈夫です!
続けるために私たちのやる気をサポートしてくれるものがあるんです。
それは、ズバリ「ミブリさん」です♪
みんな大好きミブリさんがいるから頑張れる!
普段は体の動かし方を教えてくれるミブリさんですが、あなたが疲れてきたときに応援してくれたり、頑張ったときに褒めてくれたりするんです。
運動が苦手な人に寄り添った優しいアドバイスをくれるミブリさん。
必要な情報だけでなく癒しもくれる、なくてはならない存在です。
そんなミブリさんに会いたくて頑張る人もたくさんいるんです!
Twitterには、ミブリさんファンの方のツイートがこんなにたくさん!!
リングフィットアドベンチャーで気をつけること
せっかく運動を始めたのに、体を壊したら元も子もありません!
ケガをしないように気をつけて楽しみましょう。
リングフィットアドベンチャーをする時に気をつけるポイントは以下の通りです。
- テレビ画面は目線より下げない
- 最初は軽い負荷レベルから
- 痛めているところはボタン操作に切り替えて
画面は目線より下過ぎないように
ゲームを始める前に、ある程度体を動かすためのスペースを確保すると思います。
そのときに、テレビ画面に近づきすぎないように気をつけてください。
画面を見るときに首が下を向くようなら要注意です。
ゲームに夢中になって体に力が入ると、下を向いた首にも力がかかるので首を痛めてしまいます。
せっかく運動不足を解消して体を軽くしようと思ったのに、体を痛めて安静にしなくちゃいけなくなったら悲しすぎます…。
運動するときは正しい姿勢も大事なんです。
テレビ画面からあまり距離をとれないときは、テレビ画面の位置を高くすることをおすすめします。
ミブリさんを見て正しい姿勢を意識しながら運動しましょう。
最初から負荷をかけ過ぎない
より早く効果を感じたくて、つい必要以上に負荷レベルを上げてしまう人は結構多いようです。
身に覚えがありませんか(笑)?
もともと運動不足だった人がいきなり強い負荷をかけると体を壊す原因になります。
普段の運動レベルに合わせて選ぶことも出来るので、無理をしないで続けることに重点を置きましょう。
痛いところがあるときはボタン操作に切り替えて
たとえば軽くランニングすることは出来ても、肩を痛めているから押し込みや引っ張り動作は出来ない。
こんな人はアドベンチャーモードを攻略するとき、無理にやらずにボタン操作に切り替えましょう。
運動サポートを使って無理せず続けてくださいね。
リングフィットアドベンチャーの騒音ってどうなの?
リングフィットアドベンチャーをやりたくても、動きながらやるとなると、「騒音とかどうなの?」と気になる方がいるかと思います。
実は、リングフィットには、サイレントモードというのがあります。
本来は、走らないといけない動きのところを軽いスクワットに切り替えることができるモードです。
ですが、スキル(攻撃手段)の中にはステップを踏んだり、リズム良くモモ上げをしたりするものがありますので、これはどう頑張っても音や振動が出てしまいます^^;
対策としては、こういったスキルを組み込まず、サイレントモードにして、厚めのヨガマットを敷けば騒音は抑えられると思います。
まとめ
リングフィットアドベンチャーが続けられる理由。
それは
- 朝の短時間でできる
- ゲーム要素が強い
- 自分に合ったレベルが選べる
- 家族と楽しめる
そしてズボラさんが続けていける最大のポイントはこちら!
ミブリさんの存在
やっぱり、運動は、誰か一緒に頑張ってくれるトレーナーさん的存在が大事だと思いました。w
リングフィットアドベンチャーをする時に気をつけるポイントは
- テレビ画面は目線より下げない
- 最初は軽い負荷レベルから
- 痛めているところはボタン操作に切り替えて
楽しみながら運動不足の解消だけじゃなく、体が軽くなって腰痛や肩こりの改善にも効果が現れたら嬉しいですね!
ズボラ主婦は頑張らない!!(笑)
楽しみながら運動不足を解消しましょう♪